やりがいとモチベーションを高める職場

カレーハウスCoCo壱番屋では、社員の教育制度の一つとして等級があります!
接客と調理の2種類があり、それぞれ初級・3級・2級・1級・スターの順にランクアップしていきます。
ココスペシャリストの昇級に応じて、時間給や給与がアップするのが、スタッフにとっての大きなモチベーションになっています。
接客・調理共に筆記と実技のテストがあります。

ココスペシャリストの等級によってバッチの色が変化していきます。
初級は黄色、三級は青、二級は銀色、一級は金色です。
等級がアップしていく毎に店舗運営を任せられるレベルになっていきます。
1級の審査には本部から部長がこられ厳しい目で店舗運営の力をチェックされます。
1級を取得すると制服が専用のものになります。現在ヘイアンでは1級取得者が4名。
今後さらに輩出していく予定です!

最上位の「スター」は全国に1200店舗以上あるココイチのなかでほんのわずかです。「スター」になるとさらにスター専用の制服とバッチが本部より進呈されます。

ココスペシャリストの取得はあなたの努力次第!
明確な等級取得でモチベーションもアップします⤴

また壱番屋では接客・調理の技術を競う全国コンテストがあります。
全国の店舗から選抜された猛者が集まったコンテストが開催されています。コンテストにはアルバイトでの出場ももちろん可能です。
自分の力を高めて力試しをするにも技能検定やコンテストがモチベーションアップにつながります!

社員求人

全店共通
(採用後、相談の上勤務地決定)

募集職種調理・接客(カレーハウスCoCo壱番屋での店舗業務全般)
デリバリー(堀川丸太町店のみ)
勤務地京都府京都市上京区、京都府京都市中京区、京都府亀岡市
勤務時間9:30~23:30の間で実労働8時間程度(シフト制)
所定労働8時間
9:00~18:00
12:00~21:00
12:00~23:30
14:00~23:30など
休日週休2日制(シフト制による)
休暇慶弔休暇
給与月給 基本給191400円~

残業代・深夜手当別途完全支給
交通費全額支給
諸手当食事手当・住宅手当(規定あり)・扶養手当・残業手当・深夜手当あり
昇給年1回査定(4月)
福利厚生各種社会保険完備・交通費実費支給(上限あり)・住宅手当(規定あり)・扶養手当・制服完全貸与・食事補助あり
試用期間あり(労働条件変更なし)試用期間1か月
控除健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税
CoCo壱番屋でステップアップしませんか?今やCoCo壱は世界レベルの会社になり、
芸能人の広告起用も含め、メディアでも多く取り扱われる会社となっています。
若い社員達の頑張りで、会社が盛り上がり、その仕事ぶりが認められるとメディアに取り上げられることも夢ではありません。
CoCo壱番屋では毎年全国のスタッフを対象とした調理や接客の技術などを競うコンテストが開催されます。
そこで全国1位を目指せる事も魅力です。
全国で注目されるような従業員に成長して、壱番屋の広報で紹介されるような素晴らしいスタッフを目指せる夢を持って働いてみませんか?
キャリアアップを目指して、コンテストで一位を取れるような社員を目指したり、メディアで取り上げられるようなスペシャリストを目指すような夢を持てるCoCo壱番屋で一緒に働きましょう!
ココスペシャリスト接客スターは全国でも在籍20名程度。
キャリアアップも、接客や調理のスペシャリストも、志と努力次第で一流のスペシャリストへ成長するやりがいがあります。
ヘイアンで働くということ人生はライフステージに合わせて優先したい事が変わる時があります。
例えば、結婚、出産、親の介護、自身や周りの人の病気などにより、今までと同じように働けなくなったり、逆にもっとより多くの収入が必要になる時がくるかもしれません。
そのライフステージの変化によって転職を余儀なくされて諦めてしまうのではなく、1人1人との面談を通して相談しやすい環境を作りお互いにできる事を確認しながら働き方を相談する事でキャリアを活かして働き続けられるようにと考えています。
目指す未来、目指す姿我が社の経営理念は
「少しの変化と少しの進化を続け、人財を創造し、食を通じて幸せを共有できる会社を目指す事」
我が社は創業38年。昭和・平成・令和と時代の移り行く中、安定して経営を続けてくる事ができました。それは創業者の思いである「少しづつ変化し、少しづつ進化していく事」を続けてきたから。
そして人材=人財→人は宝である事。働いてくれる従業員に感謝の気持ち忘れず心の教育、仕事の教育を行っていく事の大切さ、そして飲食店として私達の提供する食を通じてお客様・従業員・関係者が幸せを共有できる会社である事を目指してきたからです。
その根底にあるのは
社是「愛されるお店づくり」です。経営理念を守っていくためには社是である「愛されるお店をつくる」事に他なりません。
「愛されるお店」を作る為に社員の行動指針としてあるのが社訓
一、よく考え、即実行
二、協調と調和を大切にする
三、日々、感謝と思いやりを忘れない
以上を行動指針とし、従業員へ毎日の業務の志として持ってもらっています。

お店をつくる為に必要な事は、素晴らしい料理の腕前だけではありません。
最高の空間を作るのは皆さんの気持ちなのです。
応募書類履歴書